猫の肥満って何キロから?簡単なチェック方法とダイエットの仕方はコレ!

いよいよ、カレンダーも残すところ2枚となり寒い冬が本格的にやってくるのですがここへきて猫の体に変化が・・

  • うん?
    やけにコロっコロになってきたような気がする
  • そういえば、毎日ご飯をすごい量要求しているよな?
  • 冬毛だからそう思えるのかなぁ~?
  • それにしても・・デブり方が半端ないよな~
  • 猫が肥えるのは見た目「コロッコロ♪」で可愛いけど、これってどうなん?

と悩んでいるあなた!

我が家にもいますが、

すっげ~!お腹がぱっつんぱっつんやし、見た目にも分かるぐらい「おにゃ~はデブってないかい?」

とまぁ~、人間で言うと「天高く肥ゆる秋」状態な猫だと思うのですがどうですか?

我が家の猫があまりにものコロッコロ感があるので調べてみました。

今回は調べた結果も踏まえて「猫の肥満は何キロから?肥満度のチェックの仕方に猫のダイエット方法は?」をお教えしますね。

 




スポンサーリンク


 

猫の平均体重は?

猫も人と同じように「平均体重」があると言われています。
また、この平均体重は猫種によって変わってきます。

猫飼い仲間での平均体重は、「3㎏から5㎏」とのこと。

この時点で、我が家の猫は2匹が6㎏越えているので「デブ猫やん」

疑うことなく「デブ猫=肥満猫」と言えるのですが、ふと疑問が脳裏を横切ったのです。

ほんとにデブ=肥満猫なの?

何キロからが猫の肥満なの?

一般的に「肥満猫」と言われる猫は骨格も大きく(人で言う骨太)全体的に大きくなる猫種です。

骨太茶トラ猫、ただし体重も6㎏越え!

日本猫種だと茶トラ猫で洋猫だとメインクーン、ノルウェージャンフォレストキャットが代表的な猫種です。

じゃ~、何キロからが肥満なの!

チェック1 体重で判断する

あなたの側にいる猫が、1歳の時の体重よりも増えている?

この「1歳の時の体重」があなたの飼っている猫の基準になります。

我が家の優良猫

1歳の時の体重を猫生でづ~~~っと持続できれば優良猫(人で言えば優良児)
が!少しでもこの体重が増えていると「肥満猫」と言われます。

1歳の時の体重が分からん!

と言うあなた。

あなたは猫にワクチン接種を受けさせていませんか?

そうですワクチン接種の時に、動物病院で体重を量っているはずです!
その時の体重を元に、「増えているか変わらない」と判断できますよ。

ちなみに我が家の肥満猫は、骨太だけど1歳の時の体重から比べると
軽~く、1,5㎏は増えてるわ!やはり肥満猫なのかぁ~(´;ω;`)

我が家の肥満猫 6㎏

ただ先にも書きましたが、大きくなる猫種「メインクーン、ノルウェージャンフォレストキャット」は
成長がゆるやかなので、この平均値にはあてはまらない
と考えた方がいいです。

またこの2種の猫を飼っていて「2~3歳を過ぎて急劇的に体重が増えた!」という あなた!肥満猫の仲間入りですよ!

チェック2 猫の体を触って目で見て 見分ける方法

あなたが毎日猫を触っていると「あれ?肉付きがいいかも」と思ったら肥満を疑いましょう。

健康優良児な猫(理想的な体重な猫)の場合

ウエストが美しいラインでくびれがある
脂肪がついていてもコリコリ感があり肋骨を手で感じれる

我が家の優良猫、4.7㎏

あなたが猫を触っていて、「これが骨だね」と手で感じれます

 

太り気味(いわゆるデブ猫)の猫の場合

肋骨が触ってもわからない又は分かりづらい

あなたが手で触っても「コリコリ感がない!」=肋骨がわからない状態です。

ウエストがない!または分かりづらい

ぼたんでぶ

ダイエットをした方がいい我が家の猫 6㎏

これ以外にも、お腹がポッコリしていて垂れさがっています。

上記が、簡単な猫の肥満度チェックです。

猫のダイエットはどうすればいいの

猫の1歳の時の体重が5㎏として、その猫が300g増えたとします。
その時猫は、前に比べて動かなくなります。

猫の場合、人で言えば50㎏の人が3Kg太ったのと同じ数値にあたいします。
人であれば「体が重く感じる、ちょっと動きづらい」状態ですが猫も同じ状態になるのです。

我が家は6㎏越えの白黒猫が、動きません!よく寝ます。

あなたの猫が「太りすぎ」と判断出来たら、体重を落とすためにダイエットをさせる必要があります。

今まで以上に運動をさせる

では猫のダイエットのために何をすればいいのかというと

まずは、今まで以上に猫に運動をさせる必要があります。

「え~!疲れて帰ってきてるのにもっと運動させるの?」

思ってしまいますよね。

あなたが嘆くのも無理がないと思います。

猫の運動量を増やしても、猫のダイエットが成功するとは限らないのですもの。

これが、あなただと「絶対に〇〇までに〇㎏落とす!」と目標を立てるのですが

猫の場合は「基本食事管理」でダイエットをします。

一手間かけるとすれば、キャットタワーの最上段でご飯を食べさせる!
これで、猫の上下運動ができます。

「キャットタワーがないよ!」

では、あなたはタンスか上下運動ができる高い場所を見つけてご飯をあげましょう。
ただし、猫がご飯を巻き散らかしてもいい場所(後始末がしやすい高い場所)でお願いします。

去勢、避妊手術の後は猫は食欲が増すってほんと?

去勢や避妊後の手術の後は食欲が増すって聞きますよね?

これって本当なのでしょうか?

これについては猫の個体差にもよりますが中にはまれに、ほどよい肉付きで落ち着いている猫もいます。

が!猫の去勢、避妊手術後は、一般的に太ると言われています。
術後の猫は食欲が増して、体重が増える理由があるのです。

 

 

食欲が増すのは、他の生きとし生けるものすべてに当てはまることですが

外猫も家猫も、生きるために食べる!種を残すために生殖活動をする!

という、2つの本能が関係しています。

その本能が去勢、避妊手術をすることで、「生きるために食べる」この1つになってしまいます。
否が応でも、猫の食欲が増してしまいます。

猫の生命エネルギーは「全体のエネルギー量の30%」に当たると言われています。
種を残す行為が必要がなくなった猫の必要なカロリーが手術後は減少します。

手術前と同じ量のご飯をあげていると「デブ猫=肥満猫」となるのです。

予防対策としては個体差はありますが、手術後はご飯の量は10%~30%減らして与えるようにしましょう。

今までとは違うローカロリーのフードに切り替えるか、現在あげているご飯の量を減らし、
回数を増やしてあげると空腹感に猫が悩まされずにすみますよ。

不貞腐れ
手術後、猫の要求通りにご飯をあげているあなた!立派な肥満猫を育成中ですよ~。

手術後は、あなたの時間が許す限り猫と遊んであげて、運動をさせることで猫が「お腹減った~」の気をまぎれさせることができます。
頑張って遊んであげましょう。




スポンサーリンク


ご飯でダイエット

猫のダイエットを運動以外で考えてみたら、もう一つあることに気がつきませんでしたか?

そうです!猫にいつもあげているご飯でのダイエットです。

「今日から猫にダイエット!」その意気込みはいいですが、急劇にご飯の量を減らすのは危険です。

猫の好みの味をまず調べて、低カロリーやダイエットフードのご飯に徐々に変更していきましょう。

猫がどのフードでも食べてくれると思ってはいけません。

「これ嫌い!」となると、ご飯に見向きもしないことがあるので出来るだけ試供品があるフードで試してくださいね。

いざダイエットスタートするときは、猫は本来「チビチビ食い」な生き物なので1回の量を少なくし、ご飯の回数を増やすことでおなかの満腹感を持続できますよ。

おすすめダイエット食は「肥満専用フード、体重コントロール」などとパッケージに書かれている市販のフードか、病院で「低カロリーフード」を購入して実践しましょう。

猫のご飯の見直しと同時に、今までおやつをあげていたのならば心を鬼にして
おやつをあげる回数を減らすか、おやつの量を減らしていきましょう。

「なんで、おやつもらえないんだろう?じゃ~、ちょうだい、ちょうだいって泣いたらもらえるかな?」
と、夜中に猫が大声で泣き出すかもしれませんし、猫が不安になりますからおやつの量も徐々に減らしていってくださいね。

ちなみにあなたがもし「ダイエットしよう」と思っているのならば、猫と一緒にチャレンジしてみてはいかがですか?
案外、あなたも猫も「シュッ!」と痩せるかもしれませんよ♪

置き餌をしない

猫が太る最大の原因は「おき餌」です。

「猫を一匹でお留守番させるのがかわいそう」と、あなたは猫のご飯を出かける前にお茶碗にてんこ盛りにして出かけていませんか?

あなたが知らないところで、猫はちびちび食いなので丸っと一日中ご飯を食べていることになるのです。

フード
出かける前にお茶碗に入れたご飯の量が、一日の摂取量ならば問題はありません。

が!あなたが帰宅後に「お茶碗の中が空っぽだから」でご飯をあげると「デブ猫まっしぐら!」ですから、心を鬼にして追加のご飯はあげないようにしましょう。

ご飯の回数を、朝と夜2回に変更するのもいいかもしれませんね。
こちらも、急にすると猫が不安になりますので、一日の摂取量を始めは3回から、猫が慣れてきたら2回に分けてあげるのもいいかもしれませんね。
(慣れるまでは、朝、夜、あなたが帰宅して寝る前に1回など)

ご飯を食べ終わったお茶碗は、「さっさと片付ける」そうすることで、猫は数日から数週間後には「ご飯はおしまい!」と学習します。

 

多頭飼いは要注意

多頭飼いの場合は、猫の個性も様々なので気をつけてあげないと

隣のご飯はまだ残ってるし、うまそう♪」で、気の弱い猫のご飯を横取りする子がいます。

なかよし

またはバキュームのごとく(もともと猫はご飯は丸飲みに近いですから)自分のご飯をお腹に収めて、ゆっくり食べている子のご飯を横取りする子もいます。

この場合、ゆっくり食べる猫はケージの中か別室でご飯をあげるようにしましょう。

おわりに

今回は猫の体重は何キロから肥満に当たるのか、そして肥満度の簡単なチェックの仕方とダイエットの方法について紹介しました。

人でもそうですが、猫だって太りすぎなのはやっぱり健康に良くないのです。

できれば愛猫とこれからも楽しく、末永く一緒に暮らしたいと思っているのは、猫を飼っている人であればだれしも思うこと。

そのためにも

「ちょっと太りすぎかな?」

という場合は、日ごろから猫の食事や行動を飼い主である、あなたがコントロールしてあげる必要があります。

今回、ご紹介した肥満のチェック方法やダイエット方法についてリストにまとめましたのでよろしければ参考にしてくださいね。

  • 猫の肥満は 1歳の時の体重から増えていたら肥満猫と言われる
  • 猫の体を触って、肋骨が分かればセーフ!
  • 猫の体を見て、くびれがあればセーフ
  • 猫のダイエットは、数日から数週間かけてご飯の量を減らしていく
  • 置き餌はしないまた、食べた後のお茶碗はさっさと片付ける
  • 去勢、避妊手術後はご飯の量を減らすか、ローカロリー食に変更する
  • 多頭飼いの場合は、バキュームのごとく食べる猫とのんびり食べる猫は別々の場所でご飯をあげる
  • あなたが、しっかり猫と遊んであげる

あなたと猫との生活が長く続き、楽しい日々でありますように。

 




スポンサーリンク


ABOUT ME
oban
猫の種類・猫の健康とケア・動画など猫に関する日記です。美容・健康・ストレッチもたまに出没